生産品紹介

やまいち農園の人気商品ご紹介!

キンショーメロン

キンショーメロン

果皮に網目がなく表面がなめらかなノーネットメロンです。果皮は黄色、果肉はやや黄色みがかった白色系です。果肉はほどよい甘味があり、サクっとした食感でみずみずしく、さっぱりとした味わいで歯切れの良いのが特長です。一般的なメロンに比べて果肉はかためですが、追熟させると少しやわらかくなります。

イエローキングメロン

イエローキングメロン

名前の由来は、ずばり黄色いメロンであることが由来です。見た目は「キンショウメロン」に似ていて大きさは1kgくらいでマスクメロンと比べると小さめです。しっかりと甘みを感じますが、甘ったるい感じではなくさっぱりとした甘さです。サクっとした食感でみずみずしいです。

ネットメロン

ネットメロン

ネットメロンの特徴ともいえるネット模様。一般的には、このネットの模様が均等であるほど良品とされ、商品価値も高くなります。イエローグリーン系の果肉のメロンは、熟成した甘さとジューシーな果肉が特徴。お口いっぱいに広がる絶妙な甘みを、存分にご堪能いただけます。

小玉スイカ姫甘泉

小玉スイカ姫甘泉

小玉でありながら、大玉スイカにも遜色のない13度以上の高い糖度と、シャリ感あふれるみずみずしい果肉が特徴。種子が少ないので食べやすく、また皮が薄いため捨てるところがほとんどありません。果皮は濃緑色で、太く鮮明な縞が印象的。外皮は堅いので輸送性にすぐれており、日持ちも抜群です。

おおとりスイカ

おおとりスイカ

果皮が緑、果肉が黄色の小玉スイカ。皮が薄いため、可食部が多く、あっさりとした甘さが特徴です。ソフトボールよりもひとまわり程大きいくらいの小ぶりサイズながら、果肉部分はぎっしり。繊維が少なく、シャリシャリとした楽しい舌触りをお楽しいただけます。

中玉スイカ虎太郎

中玉スイカ虎太郎

大玉と小玉の中間の大きさの、虎太郎。甘みが強くて大人気のスイカです。スイカ特有の濃緑の縞と、ラグビーボールに似たユニークな形状が特徴です。果肉は鮮やかな濃桃紅色。糖度は12〜13度と高めで、きめの細かさとシャリシャリした食感が、さわやかな口当たりを演出します。

姫甘泉ブラック

姫甘泉ブラック

黒緑色の果皮に鮮やかな赤の果肉が印象的な、姫甘泉ブラック。見た目がユニークで、とても人気のある品種です。平均12度と高めの糖度を持ち、果皮が薄いので皮目まで甘く、果肉の引き締まった食感をお楽しみいただけます。また、高温にも強いため、痛みにくいのも特徴です。

大玉スイカ 

大玉スイカ

三浦半島の豊かな日照で育まれ、シャリシャリとした食感とジューシーでしっかりとした甘さが特徴の大玉すいか。平均13度の糖度を持ち、水っぽさを感じることもなく、皮の近くまで食べることができます。みんなでワイワイと食べられる大玉サイズは、食べごたえも十分です。

紅まくらスイカ

紅まくらスイカ

迫力のある大玉枕形の品種、紅まくら。形状はその名のとおり枕のような楕円形で、真っ赤な果肉が印象的です。甘み、香りの強いすいかですが、決して甘ったるくはなく、小玉スイカと通常の赤肉スイカを掛け合わせたような独特の歯応えと風味があります。後味がよいので、ペロリとお召し上がりいただけます。

収穫時期カレンダー

キンショーメロン
6月下旬~7月上旬ぐらい
イエローキングメロン
7月上旬~7月下旬ぐらい
小玉スイカ
姫カンセン
6月下旬~7月下旬ぐらい
おおとりスイカ
7月上旬~1週間ぐらい
中玉スイカ虎太郎
7月上旬~7月下旬ぐらい
姫甘泉ブラック
7月上旬~7月下旬ぐらい
大玉スイカ
7月上旬~8月上旬ぐらい
紅まくらスイカ
7月上旬~7月下旬ぐらい
ぼっちゃんかぼちゃ
7月上旬~8月上旬ぐらい
かぼちゃ
7月上旬~8月上旬ぐらい
新玉ネギ
玉ネギ
赤玉ネギ
5月中旬~8月下旬ぐらい
ジャガイモ
5月下旬~8月下旬ぐらい
ニンニク
6月上旬~6月中旬ぐらい
割り干し大根
5月中旬~8月上旬ぐらい
コリンキー
7月上旬~8月下旬ぐらい
キュウリ
5月中旬~8月下旬ぐらい
ナス
6月上旬~8月下旬ぐらい
ピーマン
5月下旬~8月下旬ぐらい
オクラ
7月中旬~8月下旬ぐらい
インゲン
7月中旬~7月下旬ぐらい
トマト
7月上旬~8月下旬ぐらい
モロヘイヤ
7月中旬~8月下旬ぐらい
とうもろこし
7月中旬~7月下旬ぐらい
枝豆
7月中旬~8月下旬ぐらい
こだわり三浦野菜販売
生産品紹介
やまいち農園紹介
ショッピングガイド